2023年5月度の感想を表示します。
| 日 付:2023-05-16 |
| 投稿者:井澤壽峰 |
| 句:大国の笛に怯える小さい国 武智三成 | |
| プーチンのロシアか正恩の北朝鮮が吹き鳴らす笛に例えたミサイルでの威嚇行為が如実に表現された秀句で有る。
| |
| 日 付:2023-05-20 |
| 投稿者:平川柳 |
| 句:仏壇のまつり囃子は父の笛 山野 寿之 | |
| 父を三歳の時に亡くし、六十歳を超えた今も父の記憶はないが、この句を読み、「仏壇」から「まつり囃子」の「父の笛」が聴こえてくるように感じた。
| |
| 日 付:2023-05-20 |
| 投稿者:平川柳 |
| 句:咽び泣く父の補聴器から霧笛 月波与生 | |
| 私は互選でこの句を頂いたが、この句には「咽び泣く父」の深い哀愁を感じた。「補聴器から霧笛」の表現に惹かれた。
| |
| 日 付:2023-05-20 |
| 投稿者:平川柳 |
| 句:鳩笛の音色哀しき日暮れ径 青鬼堂一宇 | |
| 私は山村祐師の強い影響を受け、「抒情的な川柳」を探究してきたが、「鳩笛の音色」にはそうした「哀しき」抒情があふれている。
| |
| 日 付:2023-05-20 |
| 投稿者:平川柳 |
| 句:出航の汽笛私を置いて行く 江崎紫峰 | |
| 「出航の汽笛」の句を読んで学生時代に名画座で見た「哀愁」を思い出した。ロバ―ト・ティラーの英国将校とヴィヴィアン・リーの踊り子とラスト・シーンを思い出した。
| |
| 日 付:2023-05-23 |
| 投稿者:井澤壽峰 |
| 句:G7笛吹童子やって来る 平川柳 | |
| 時期を同じくしてタイミング良く時事を捉えた名句である。果してどれだけ成果が現れるか今後の期待を笛吹童子に託した手法に敬服致します。
| |